最近すっかり
Firefox使いなワタシ。
(本来
Sleipnir使いだったのですが2.0に何か馴染めませんでした)
Firefoxにさわり始めた頃は今ひとつ使いづらいな〜と思っていたんですが、いろいろな拡張を入れたらめちゃくちゃ便利になってくれました。
Firefoxは拡張入れてナンボなんですね。
ここで今現在個人的に愛用している拡張をメモメモ。
ちなみに使用環境は
Windows、
Linux、
りなざうとけっこう多彩です。もちろん個々の拡張についてはある環境に入れて、別の環境に入れてないとかありますが。しかしこれだけ多彩な環境で同じものを使えるってのも
Firefoxのメリットでしょうか。
Tab Mix 日本語版 / SwitchProxy tool 日本語版http://hadakadenkyu.flnet.org/other/software/firefox.htmタブ関係の拡張だと
タブブラウザ拡張が超有名ですが、私には
TabMixの方が馴染みやすかった(というかこれで十分だった)です。
Firefoxのマルチウィンドウ+タブブラウザ的な動きを、
Sleipnir的なシングルウィンドウ的動きに改善してくれます。
SwitchProxyの方は普段は使わないのですが、
りなざう環境ではプロキシを使っているので愛用中です。
All-in-One Gestures / Scrollbar Anywherehttp://perso.wanadoo.fr/marc.boullet/ext/extensions-en.htmlAll-in-One Gesturesはマウスジェスチャーを使用出来るようにする拡張です。
Sleipnir(もっと元を正すと
Opera)でマウスジェスチャーの虜になってしまった私には必須の拡張です。非常に多くの動作を割り当て可能なのですが、私が使っているのは進む、戻る、新規タブ、タブを閉じるくらいですかね…。後者2つに関しては
Sleipnirと同様の割付はウィンドウに対してされているので、タブに対するそれときちんと入れ替えておくといい感じです。
Scrollbar Anywhereは表示中のページを掴んで(ドラッグして)スクロール出来るようにする拡張です。PCではなくてもあまり困らないのですが、ペン操作の
りなざうに入れたらすごい便利なのではないかとめちゃくちゃ期待してます。(まだ入れてないんです…)
Googleツールバーhttp://toolbar.google.com/firefox/T3/intl/ja/Firefoxにも標準でGoogleの検索窓はついているのですが、こちらの方がカスタマイズ性が高いので置き換えて使っています。
Adblock(日本語版)http://firefox.geckodev.org/index.php?Adblock本来は広告を表示しないための拡張で、そっちの用途でも使ってはいる(Webメールなどではとっても便利)のですが、指定した画像をダウンロードしないという特長を生かしてナローバンド(
bitWarp PDA)な
りなざうでのトラフィック軽減に役立てています。
Stop-or-Reload Buttonhttp://v2studio.com/k/moz/STOPとRELOADのボタンを1つにまとめてくれます。確かに絶対同時には使わないですよね。PCであればそんなに恩恵は受けませんが、画面の狭い
りなざうでは効果絶大です。
IE View(日本語版)http://norahmodel.exblog.jp/1836317/Firefoxで開いているページを、IEやその他のブラウザで開く事が出来ます。
Sleipnirのタブのドラッグ&ドロップ(するとIEで開いてくれる)を愛用していた私にはうれしい拡張です。
XUL/Migemohttp://tkm.s31.xrea.com/xul/xulmigemo.shtml現在表示中のページ内をキーボード入力でインクリメンタルサーチしてくれます。それだけだったら
Firefoxのデフォルトでも出来そうなもんですが、この拡張のすごいところは日本語変換が不要なところ!例えば"拡張"という文字を探そうと思ったらキーボードから"kakutyou"と打ち込むとヒットしてくれます。すごい!
ScrapBookhttp://amb.vis.ne.jp/mozilla/scrapbook/index.php?lang=ja表示中のページを保存してくれる拡張です。
Sleipnir時代にはずっと
紙2001を使っていたのですが、
紙Copiをレジストするほど使い込んでもなく、また
Firefoxで使えない事から最近はそれほど出番がありませんでした。こっちはうまく使い方にマッチしてくれるかな?(まぁ紙シリーズとはちょっと毛色が違うとは思うんですけど)
User Agent Switcher(日本語版)http://firefox.geckodev.org/index.php?User%20Agent%20Switcher文字通りUserAgentを切り替える拡張です。あまり多用する事はないんですが、とりあえずおまじない代わりに。
あと拡張ではないんですが、
Firefoxの高速化に
FireTuneを使っています。
Totalidea Softwarehttp://www.totalidea.com/frameset-products.htm残念ながらWindowsでしか動きません。それ以外の環境では
この辺とか
この辺を見て自力設定するしかなさそうですね。
あと、設定変更をするとフォント設定(Serifのみ)がブランクになってしまったりGoogleツールバーの設定がリセットされたりする(私だけかな?)ので、設定変更後は
Firefox側の設定も少し見直す必要があります。(個人的には上記2点だけですが)
こんな感じで、今はかなり快適な環境になっています。あと個人的に欲しい機能は、
・選択文字列をショートカットキーを使ってGoogleツールバーから検索
・ツールバーに右(左)側のタブを閉じるボタンの追加
とこの2つくらいです。これ実装されたらホント完璧ですわ。
あと本当はテキストボックスの実装がIEライクになってくれればなおよいのですが。というのもこのblogを書くときにはテキストの色づけやリンクの作成にblog側の機能を使っている(ここにblogお持ちの方なら分かりますよね?)のですが、文章の途中でそれらの機能を使うと反映されたあと文章の頭に戻ってしまうんですよね。ある程度の長文書くときはめちゃくちゃ不便です。ここの更新だけは当面
Sleipnirを使うようかな…。
posted by 月水和尚 (とも) at 13:02
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ソフトウェア全般