というわけで、導入したアプリのメモなど。
WkTASK
http://soft.photoracer.net/docs/wktask.html
EMONEにたった1つしかアプリを入れちゃダメ!と言われたらこれを入れます、と言うくらいWMの使い勝手を劇的に改善してくれるツール。いろいろなことが出来るのですが、個人的なキラー機能は、
・上部バーに実行中のタスクを表示(Windowsのタスクバーみたいな感じ)
・×ボタンタップでアプリケーションの終了(何でこれが標準じゃないんだか…)
の2つ。これが出来るのと出来ないのでは使い勝手が雲泥の差です。
リアルWVGA化 (W-ZERO3.org Uploaderより)
http://w-zero3.org/uploader/
使い始めた頃はまぁやんなくてもいいかと思っていたのですが、試しにやってみたら手放せなくなってしまいました。EMONEをWVGA化しないのって、Core2マシンでMS-DOSを使ってるような『ハードの良さを活かせていない!』という気持ちにさせられます。せめて上下のバーの太さが変更できればそのまま使ってもいいんですけどね…。
up0811.zipと言うのが現在の最新版のようで、私の環境では何の不具合もなく動いてくれています。ポケゲーさんでもファイルの公開が復活している(私が探したときには見つけられませんでした…)ようなので、そちらをお使いになるのもいいと思います。(私は試していませんが)
WvgaThemeShifter
http://d.hatena.ne.jp/lark-andante/20060101/1201516865
WVGA化するとこれがないとテーマ変更が出来ないみたいです。私は開発版を使っていますが、特に不具合には遭遇していません。
作者様のページでテーマも多数公開されています。私はReventonのテーマを使わせていただいております。かっちょええ!
gsGetFile.dll インターナショナル版
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/
標準ではMyDocumentsしかアクセスすることが出来ないWMの困った仕様を何とかしてくれるDLLです。対応ソフトがたくさんあるのでとりあえず入れておきましょう。
FileDialogChanger
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/
標準ではMyDocumentsしかアクセスすることが出来ないWMの困ったファイル選択ダイアログを何とかしてくれるソフトです。gsGetFile.dllに対応していないソフトでも幸せになりますが、このソフト自身gsGetFile.dllが必須となりますのでご注意を。
W-ZERO3 UtilityPlus
http://www.mcf.cn/wzero3upp/
各種キーアサインの変更が出来ます。ただ、私の場合今のところATOKパッチ(文字キーでATOKのON/OFFをする)の機能しか使っていません。大括弧とか普通には打てないんで、そのうちカスタマイズしてみようと思います。あとATOKをデフォルトOFFにすることも出来るらしいのですが今のところ該当機能を見つけられず。ご存じの方いらっしゃいましたら是非ともご教示下さい。
Tweak ELF
http://tweak-elf.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/tweak_elf_148.html
『スライドすると電源ON』が最高です!(EMONEの電源キー使いにくすぎですよ…)
他にもUSBのマスストレージ化など色々設定できて便利です。このソフトでもWVGA化出来そうなのですが、とりあえず私は上記のやり方で行くことにしています。
Today メニューエディター
http://www.geocities.jp/wzero3_soft/tme.html
Today画面で出てくる下のソフトキーに割り当てる機能を変更することが可能です。Outlookを使わない私には標準の2つは全く使わないのでここを変更できるのは非常に嬉しいです!
rlToday
http://www.rotlaus-software.de/projects/rltoday
当初はPocket Digital Clockだけ入れとけばいいやーと思っていたのですが、WVGA化したら時計がちっちゃくなってしまったので、rlTodayでがしがしにカスタマイズしてしまいました。自家製スキンを置いときますので、良かったら使ってやってください(こんなのとかこんなのです)。ひな形として伊藤さんの公開されているスキンを参考にさせていただきました。(ありがとうございます!)
ちなみにrlTodayのカスタマイズはここを見れば完璧です。
週間天気予報ブラウザ(UKTenki)
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTenki.html
週間天気予報を日本気象協会から拾ってくれるアプリ。結果をTodayに表示してくれるところがとっても素敵機能です。アイコンをこちらかこちらで入手するとさらに幸せになれます。
GSFinder+ WM5
http://www.geocities.jp/gsfinder_wm5/#GSF-WM5
標準で入っているファイルエクスプローラが今ひとつなので、とりあえず必須だと思います。これないと設定ファイルをいじったりショートカットを作ったりとか、普通に出来てしかるべき事が何も出来ない!
TascalRegEdit
http://www.vector.co.jp/soft/other/wince/se157251.html
レジストリエディタです。細かいところに手を入れたい人は必須かと。個人的にはhostsを切るためのマストアイテムです。(hostsがレジストリに書かれるってのもどうよ…)
PocketHpte
http://www.hpp.be/Software/PocketHpte/Default.aspx
テキストエディタです。まさかこれが標準でWMに入ってないとは…。
世間的には下の〇号テキストエディタの方が有名だと思うんですが、個人的にはこっちの方が普段PCで使ってるエディタに近い感じでちょっと好きです。
〇号テキストエディタ
http://www.fermes-soft.com/zhe_download.htm
テキストエディタです。
上記PocketHpteと適当に棲み分けて使用中です。
マンガミーヤ
(残念ながら公開停止中です…)
名前とは裏腹に実は非常に高性能な画像ビューアです。残念ながらライセンスの問題で現在は公開停止中らしいのですが、探すと今でも見つかります。素晴らしいツールなので、是非ともまた正規に公開されることを祈っております。
XnView
http://www.xnviewpocket.org/
画像ビューア。ビューアとしてみると横に広い画面を生かし切れてない感じがちょっと残念。Stripでサムネイルを横に持ってこれればかなり便利になると思うのですが。ただ切り抜きやリサイズ等、簡単な編集が出来るところがすばらしいです。
EBPocket free
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBPocket.html
EPWING/電子ブック検索ビューアです。私はEMONEに広辞苑、リーダーズ+プラス、WikiPediaを入れて持ち歩いていますが、これがとっても便利!Professional版のみ実装されている機能で必要なものがなかったので、free版を使わせていただいております。ちなみにWindows版であるEBWinも愛用中。
Foxit Reader
http://www.foxitsoftware.com/pdf/mobile/winmobile.htm
PDFリーダです。標準のPicsel PDF Viewerでは仕事で使ってるマニュアルが全然読めず、Adobe純正はまともに動きすらしなかったので、レジストしようかちょっと考え中。ちなみにPCでもデフォルトのPDFビューアはFoxit Reader。これに慣れちゃうとAdobe Readerは遅くて使う気になりません。
Googleマップ
http://www.google.co.jp/gmm/ja.html
言わずと知れたGoogleマップ。
ブラウザアクセスじゃなく、専用アプリがあるのが嬉しい!
UKEkiTan - 駅探クライアント
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKEkiTan.html
駅探の検索専用アプリです。ちょっと使い方に癖がありますが、それさえ理解できれば便利なことこの上ないです。
TCPMP
http://blogs.shintak.info/articles/TCPMP.aspx
動画再生ソフト。使うかなーと思って導入だけはしてあるものの今のところ稼働実績なし。溜まった映像資産を消化するにはいいと思うんですが、最近は移動中読書モードなんですよねー。それに動画再生ならケータイ(816SH)とかN810でもいいかな、と思うところがあったりなかったり。
EasyDial
http://d.hatena.ne.jp/KOTETU/20051005/p1
アイコンクリック1発でダイアルアップ接続&切断!
IEボタン長押しに割り当てて大変快適になりました。
PocketPuTTY 日本語対応版
http://www2h.biglobe.ne.jp/~m-saeki/junk/PocketPuTTY.html
サーバ管理者としては、とりあえず必須!!
OpenVPN for PocketPC
http://ovpnppc.ziggurat29.com/ovpnppc-main.htm
会社も自宅もVPNはOpenVPNを使ってるもんで。
必要なリソースにいつでもアクセス!快適です。
.NET VNC Viewer
http://dotnetvnc.sourceforge.net/
WM用のVNCビューアです。
Linuxも使ってる私には非常にありがたいツールです。
vxUtil (Personal)
http://www.cam.com/vxutil_pers.html
ネットワーク系のあれこれてんこ盛りツール。
nslookup/traceroute/pingが使えるので嬉しい!
vxIPConfig
http://www.cam.com/vxipconfig.html
これ、期待した動きをしてくれないんですよね。何故かNICとしてTAP32アダプタしか選択できない。これが積んでる全てのNICに対して動いてくれるとものすごく嬉しいのですが…。
SynchroTime
http://handheld.softpedia.com/progDownload/SynchroTime-Download-9077.html
NTPクライアントソフト。
ActiveSyncをすると時刻は自動的に同期してくれるらしいのですが、やっぱりNTP使っていつでも時刻合わせが出来るのは魅力的!
Disp Off(画面消し)
http://kuma.moe.to/dispoff.html
さくっと画面を消してくれます。
私はテレビボタンの長押しに割り当てて利用。非常に便利!
ezLock
http://blog.goo.ne.jp/mypda/e/677534b8f06bee23d49601fef90e5b65
画面タップを無効にしてくれます。DispOffと用途によって使い分け。
ただTodayに時計を表示している私としては、タップ無効時に画面が変わらなくなってしまうのがちょっとだけ残念。
[es]Silencer
http://dislife.com/software/#es_silencer
そもそもEMONEではほとんどカメラを使わないのですが、一応入れてます。会議で使ったホワイトボードをメモっとく場合なんかには重宝しそうな感じ(特に静かな会議では)。悪用厳禁!!
xclkcfg_03
http://w-zero3.org/?%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9%2Fxclkcfg_03
クロックアップツール。とりあえず入れただけでまだ使っていません…。とりあえず624MHzで動くことは確認しましたが、常用できるかどうかは不明。下手するとハードを壊しかねないツールなので、激しく自己責任で!
これらのアプリ情報は、主に以下のサイトを参考にさせて頂きました。
FrontPage - EM・ONEまとめWiki
http://hikaku.fxtec.info/emonewiki/
Windows Mobileソフトカタログ | コラム | 携帯 | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/column/winmobile/index.html
W-ZERO3 es - 僕等 - FSWiki
http://boku.la.coocan.jp/fswiki/wiki.cgi?page=W-ZERO3+es
WILLCOM fan site ウィルコムファン W-ZERO3: 4software,続々登場!ソフトレビュー,ソフト
http://www.willcom-fan.com/wzero3/4software/
ソフト作成者の皆様、情報提供者の皆様、ありがとうございました!