個人的にずっとオンラインストレージに対して不満に思っていた、
・ネットワークに繋がってないと使えない
・都度ファイルをダウンロードすることになるので重い
・サービスが消滅したらファイルは全滅?
という部分が見事に解消されています。素晴らしい。
所謂オンラインストレージの場合、データはネットワーク上に持ちます。それをドライブとしてマウントしたり、専用のソフトで扱ったり、ブラウザからアクセスしたりすることになると思います。常にネットワークを利用し、常に最新のファイルがサーバ上にしか存在しないため、上に書いたような不満を感じてました。(ローカルキャッシュするとか色々工夫しているサービスもありますが、あまり根本的な解決策にはなっていない)
これがDropboxの場合、データは基本的にローカルに持ちます。そのためネットワークに繋がってなくてもファイルは利用可能ですし、アクセス速度もローカルHDDと同等。(当たり前ですなね)
では何がオンラインなのかというと、Dropboxではある特定のディレクトリ配下を監視して、ファイルに変更があった場合に変更内容をサーバにアップロードする、という動作をします。アップロードは自動で行われますし、ネットワークに繋がっていない場合はアップロードを待機して、あとでネットワークに繋がったときに溜まっていた変更分をまとめてアップロードしてくれます。
アップロードされたファイルはサーバに保管されるだけではなく、他の同期対象のPCに対して自動的に配信されます。もちろん、ネットワークに繋がってない(電源すら立ち上がってない)場合でも全然問題なくて、ネットワークに繋がった(電源が立ち上がった)あとで最終更新からの変更分をまとめてダウンロードしてくれます。同期対象のPCが全て同じ状態に保たれてくれるため、隔地バックアップみたいな効果も生まれると思います。
もちろん、普通のオンラインストレージのようにブラウザ経由でファイルを取り出すことも可能ですし、自動でバージョン管理もしてくれているので過去日付のファイルを取り出すことも可能です。そしてブラウザ経由ならiPhone/iPod Touchからでもアクセスできます。(実はやったことないんですが)
同期用のクライアントもWindows、Mac、Linuxと対応されているので、マルチプラットフォーム環境でのファイル同期も思いのままです。
…と、ここまでいいことずくめで書いてきたDropboxですが、1つだけ注意点。それは、所謂オンラインストレージと違い、利用可能なストレージが増えることはないという点。データは全部ローカルにあり、サーバではその最新版を保管、複数拠点での同期、バージョン管理をしているだけなので、追加ディスク的な使い方は出来ません。個人的には全然問題ないんですが、例えばNetbookを使っていてローカルストレージが16GBしかないのでオンラインで増量を!と言うようなニーズには残念ながら向きません。ご注意下さい。
個人的には使用頻度の高いファイル(例えばメモ書きとか)はDropbox、それほど使わないけどどこからでも利用できると便利なファイル(例えばマニュアルとか)はオンラインストレージと、それぞれのサービスの利点を理解してうまく使い分けるのが一番いいのではないかなと思ってます。
Dropboxのサービスは2GBまでは無料で使えます。有料版は50GBまで。私は持ち歩きたいデータはそんなにないので、無料版のまま使わせてもらってます。今だと紹介キャンペーンをやっていて、以下のリンクからユーザ登録していただけると+250MBのスペースがもらえます。(つまり2.25GB使えることになる)
https://www.getdropbox.com/referrals/NTQ4NzM3Mzk
ちなみに登録していただけると、私にも+250MBのスペースがいただけます。自分だけもらえるんだと紹介リンクもやらしいかな…と思ったんですが、お互い幸せになれるのであえてご紹介。アフェリエイトっぽいのは嫌い!という方は、もちろん普通に登録していただいても問題ないですよ。
最後に念のための注意点を1つ。
通信はSSLで暗号化されていますし、サーバ側もそれなりのセキュリティ対策をしているとは思いますが、インターネットを介したサービスである以上情報漏洩のリスクがないとは言い切れません。それこそシステム的にものすごい強固であっても、自分が設定したパスワードの強度が低ければ不正ログインされる可能性だってありますし。
なのでDropboxでどんなファイルを同期するかについては、ご自身でしっかりと考えていただきますようお願いいたします。インターネットは怖いところなので、最後に自分を守るのは自分自身です。(これは自戒の意味も込めて)
…とは言え、私はある程度名の知れたサービスは基本的に信じることにしているので、それなりに重要なファイルでもあまり気にせず同期対象にしてしまっていますが。カード番号を書いたテキストファイルはさすがにやめとこうかな、とかその程度ですね。(全然自戒してない>自分)
単独PC上にあるデータのオンラインバックアップとして、会社と自宅のPCの同期用として、他にもいろんな使い方が考えられると思います。個人的には一押しのサービスなので、興味がある方は是非とも使ってみてください。何と言っても、無料ですしね!