めでたくリリースされました
Firefox 2.0 ですが、機能強化された部分の多くを既に拡張機能で使えるようにしている私には、正直あまり興味のあるニュースではありませんでした。
とはいえ
1.5系のサポートは2007年4月24日まで。いつまでも
1.5系にしがみついているわけにもいかないので、とりあえず1台移行してみました。
…で、移行してみたら大問題が発生!
めちゃくちゃ重宝している
Copy URL +が動かないではないですかっ!!
ヤバい、バージョンアップを早まったか…とちょっと青くなりましたが、以下のサイトで回避方法を発見!(
ippoさん、ありがとうございます!)
徒然なるままにhttp://www.kncn.net/blog/?itemid=804ここにも一応手順を書いておきますと、
1.オリジナルの
Copy URL +を
ダウンロード2.ZIP書庫を扱える適当なプログラムで上記ファイルを解凍
3.
install.rdfを以下のとおり修正(23行目です)
<em:maxVersion>1.6</em:maxVersion>
↓
<em:maxVersion>3.0</em:maxVersion>
4.修正した
install.rdfを含む全てのファイルをZIPで圧縮
(ファイル名はオリジナルと一緒にしておく)
5.完成したファイルを
Firefoxのウィンドウにドロップ!
と、こんな感じです。
手順4でのファイル名は拡張子が
xpiにさえなっていれば別の名前でもたぶん平気だと思います。また手順5でインストールをする前にオリジナルの
Copy URL +は
Firefoxから削除しておいた方がいいかもしれません。(私はしました)
現行バージョンである
1.3.2は、機能としては問題なく動くものの、明示的に指定されたバージョン制限に引っかかっているため
2.0系では動かないということみたいですね。(
xpiファイルの構成やそもそも
xpiがZIP書庫だということを今回初めて知りました…)
書き換えが大変(または無理)という方は、上で紹介した
ippoさんのblogに修正したファイルが公開されているので、そちらをお使いになるのがよいかと思います。
これで私の使っているアドオン(拡張機能から名前変わったんですね。最初『拡張機能』というメニューを必死に探してしまいました)は
Content Holder以外みんな使えるようになりました。
Content Holderも同じように対応できる気もするのですが、それほど使用頻度が高くないのでとりあえず様子見です。
しばらく使ってみて特に問題ないようであれば、順次
2.0系に移行していきたいと思います。
ippoさん、情報ありがとうございました!
−2007/02/05:追記−Firefoxの
2.0.0.1およびそれ以降(V3まで)に対応できるよう修正しました。
posted by 月水和尚 (とも) at 10:55
|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
Firefox