2009年11月16日

Nokia E52でGoogleカレンダーとオンライン同期

突然ですが、Nokia E52を買ってしまいました。(てへ)
N95(X02NK)以来2台目のNokia端末です。わくわく。

iPhoneも持ってるのにどうすんだろこれ…と思ったりもしていたのですが、小さくて軽い本体と快適に動くマルチタスクのおかげで使用感は至極快適。最近はSIMがE52に刺さりっぱなしの状態です。

N95の経験もあり、カスタマイズは比較的順調にいった(Nokiaマスターな方々に助言をいただけた事が一番大きいのですが)のですが、1つ困ったのはGoogleカレンダーとの同期。N95の頃はMail for Exchangeを使ってオンライン同期をすることが可能だったのですが、E52用にはMail for Exchangeが用意されていません。

さてと困った…と頭を抱えていたんですが、実は最近のS60機ではEmailの機能にMail for Exchangeの機能が統合されているとのこと。その設定方法にちょっとクセがあって分かりにくいので、覚え書き代わりにここに書いておきます。

ちなみに、ExchangeサーバにはNuevasyncというサービスを使用しています。本家GoogleのGoogle Syncでも同期可能なのですが、残念ながら複数カレンダーの同期に対応していないので私は使っていません。

まずはEmailを起動します。そしてNewを選択して新しいアカウント登録をします。

まずはE-mail addressの入力を求められるので、ここにはGmailではないメールアドレスを入力してください。メールの同期設定はしないので入力するのは架空のアドレスでも構いません。(ただし@の右側がアカウント名になるのであまり妙ちくりんなアドレスにしない方がいいと思います)

メールの設定を探しに行ったあと、Passwordの入力が求められるので、ここにはNuevasyncで設定したパスワードを入力します。

続いてサーバの種類(なのかな?)の選択画面になります。今回はExchangeサーバへのアクセスにしたいのでMail for Exch.を選択します。

次にUser nameの入力が求められます。ここにはNuevasyncで作成したアカウント名を入力しましょう。

次はDomainです。ドメインは使用しないので何も入力せずにOKを押してください。

その次がMail for Exchange server name。ここにはNuevasyncのサーバである www.nuevasync.com を入力します。

これで設定ウィザードは終了です。
しばらく待つと画面がメールの画面に遷移し、Mail for Excangeのメールボックスが開いた状態になります。とりあえずBackを押して元の画面に戻りましょう。

戻ったEmailのメインメニューからSettingsを選択し、設定画面に入ります。そうするとさっきはなかったMail for ExchangePersonal Inform. Manag.という2つの項目が増えていると思います。

まずはPersonal Inform. Manag.を選択します。

PIMsettingsのメニューが表示されるので、Applicationsを選択してください。(と言ってもこれ1つしか選択出来る項目はありませんが)

するとCalendarContactsTo-doの3つの項目について、同期の有無が設定出来ます。とりあえずカレンダーを同期する場合はCalendarを選択し、Calendar syncYesに変更してください。Remove entr.older thanはお好みで。Initial syncは私はDelete items on phoneを選んでいます。(端末側にスケジュールを入れていなかったので) Keep items on phoneを選んでもうまく行くのかは試していません。

ContactsもNuevasyncで同期出来るはずなのですが、私は試していません。同期してみたい方はお好みで設定をYesにしてみてください。To-doはGoogle側でサポートしてないので多分使えないと思います。

設定メニューに戻り、続いてMail for Exchangeを選択します。

Emailを自分のGoogleカレンダーで使っているメールアドレスに変更しておきましょう。(これはやらなくても問題ないと思いますが、念のため)

続いてAdv. mailbox settingsを選択します。サブメニューの中でAccess pointを設定する必要があるので、自分の使うアクセスポイントを選択しておきましょう。ここで選択するのはアクセスポイントそのものではなくDestination単位での選択になります。通常はデフォルトのInternetでいいと思いますが、例えば無線LANでのみ同期したいような場合は新しいDestinationを作成して対応してください。(私は試してないので分からないのですが、多分使えると思います)

2回Backを押してメニューに戻り、次にWhat to syncを選択します。メールの同期はNuevasyncでは出来ない(有料アカウントなら可能)のでSync emailNoに変更します。

またメニューに戻り、今度はWhen to syncを選択します。ここで同期間隔等の設定が出来るので、適宜設定を変更してください。項目見たら内容は分かると思いますので詳細は省略します。

これで設定が完了しました。
続いて同期を行います。

まずはEmailのメインメニューからMail for Excangeを選択します。表示されるのはいかにもメールの画面なのですが、気にせずOptionsからSend and recieve nowを実行します。これでGoogleカレンダーとの同期が始まり、しばらくするとスケジュールデータが端末側に登録され、無事に同期完了となります。

今回の設定のミソは、

・最初のメールアドレスにGmailを入れてはいけない。
 (設定が自動的にロードされてIMAPになってしまうため)

・カレンダーの同期はMail for Exchangeから行う。
 (メールの画面に見えて実はExchange全体の操作画面だった)

この2つでしょうか。

twitterでたくさんの助言を下さった某氏と某氏と某氏と某氏に感謝いたします。
ありがとうございました!!
posted by 月水和尚 (とも) at 16:15 | Comment(4) | TrackBack(0) | Nokia/Symbian
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。